top of page

    相談例④ 胃腸炎の時の対処法

    2021年2月

    グリーンストライプOnesie

    ひとつご相談です。
    生後10か月の次女が38.8度くらいの高熱を昨日午後から出して、下痢です。
    実は数日前から主人が下痢と吐き気で苦しみ出して
    3歳の長女も少しあとから同じ症状で苦しみ始めました。(高熱も1日出ました。)
    2人とも静養して、なんとか治ったようです。
    次女も同じお腹にくる風邪(?)かなと思ってはいるのですが・・・。
    昨日から既に3回解熱薬の座薬をあげても、熱が下がらず寝られないようです。。。
    小児科にかかる前に何かできることってありますか?

    ​追記;嘔吐はしていないです。ミルクは飲むのですがあまり食べません。
    下痢は昨晩から4回です。はじめは、ゆるめだな〜というくらいでしたが、どんどん水っぽくなっています。下痢のうんちを出すとき苦しいのか泣きながらします。

    ​相談者:0歳児と3歳児の

        ママさま​

    Logo_LaTerre-LaMère+nom.png

    ​担当: 小児科医 まゆこ

    ​ご回答

    胃腸炎の場合に、一番気にしないといけないことは脱水です。
    すごく小さい赤ちゃんをのぞいて、下痢だけで脱水になってしまうということはまれです。頻回嘔吐がなくて、水分が取れている場合は、まず脱水になる心配はないと考えます。こういうときは、無理に食べさせなくていいので、ミルクをしっかり飲ませてあげてください。
    離乳食の段階を一つ戻すのもありです。
    下痢は、がんばって胃腸炎のウイルスを外に出そうとしている反応です。
    お熱は解熱剤で下がらないということは、まだいきおいがあるからだと思います。クーリング(保冷剤などを布でくるんでわきの下や背中にあてる)もしつつ、水分補給をしっかり気をつけて、経過を見てあげてください。

    ​脱水で、ぐったりする場合は(呼びかけに対する反応が弱いなど)、診療時間を待たずに救急にかかるようにしましょう。

    よろしければ、過去に胃腸炎について書いている記事がありますので、そちらもご覧ください。(急性胃腸炎について/まゆこvol.22

        © 2021 La terre la mère

        bottom of page